ドコモケータイ払いの内訳確認方法―不要アプリは退会せよ!
こんにちは。ドコモもauもソフトバンクも各キャリアが提供しているサービスの一つ、携帯キャリア決済。
amazonギフト券やiTunesギフト・Googleplayギフトなどを買って現金化できるのも、このキャリア決済の良さです。
このように明確に購入したなら良いですが、キャリア決済の明細を見た時に見覚えのない支払いがされている!?なんていう経験は無いでしょうか。
明細に書かれている【ドコモケータイ払い等】の文字のことです。
私もドコモで契約しているときに、やらかしたことがありまして。数百円であっても勿体ないですよね。
この記事では、ドコモケータイ払いの内訳確認方法と題して《不要なものにお金を支払っていないか》を確認する方法を解説していきます。
この方法であれば、確実に原因を突き止めることができますし無駄な支払いをストップできますよ!是非参考にして下さいね。
https://docomogennkinnka.com/closingdate/
この記事の内容
ドコモケータイ払いのコンテンツは何かを確認する方法
冒頭でも言った【ドコモケータイ払い等】の文字ですが、自分が納得して利用しているコンテンツの代金であれば全く問題は無いです。
しかし、自分で登録した記憶がなく知らないうちに課金されているなぁと感じたら要注意!
特に、新しい携帯を買いに行った・機種変更した時ですね。
ショップのお姉さんから「このコンテンツに登録して頂ければ割引を~」なんて言われたことはありませんか?すぐ解約したら良いので、なんて誘惑がなされますが。
これ、ショップで登録したからといっても自分で解約手続きを踏まなければ支払いっぱなしになります!後回しにせず、すぐに以下の方法で確認することから始めましょう。
dメニューからすぐ分かる!
アプリでもサイトからでも、確認手順は2つあります。アクセスしやすい方でどうぞ。
<手順その1>
①dメニューにアクセス(アプリなら起動)
②My docomo(お客様サポート)をクリック
③dアカウントとパスワードでログイン
※Wi-Fi接続時は、この方法でのログインのみです
④料金⇒画面を下にスクロールし、「決済サービスご利用明細」をクリック
⑤[継続課金一覧]をクリック
⑥ご利用履歴画面で。支払い中のコンテンツが表示されるので[詳細]をクリックし確認
<手順その2>
①dメニューにアクセス(アプリなら起動)
②マイメニューをクリック
③[継続課金一覧]をクリック
※これ忘れずに!
④ご利用履歴画面で。支払い中のコンテンツが表示されるので[詳細]をクリックし確認
マイメニューからの手順は注意!
手順その2の②でマイメニューをクリックすると、一番上にマイメニュー一覧画面も表示されます。
ここだと“ドコモ公式コンテンツ以外のサイトは表示されない”です。
ドコモ公式コンテンツやオンラインショップで買ったものならば、ここで確認できます。
しかし、ドコモ以外のコンテンツでドコモケータイ払いで支払っている場合はこの画面上では表示されません。
③の[継続課金一覧]ボタンをクリックして、はじめて確認できます。どちらの手順でも[継続課金一覧]をクリックすると覚えておきましょう!
https://docomogennkinnka.com/creditlimit/
不要なコンテンツを解約しよう
何に支払っているかが分かれば、後は解約の手続きです。
ドコモ以外のコンテンツの解約方法は、ドコモ公式サイトには詳しく載っていません。
「コンテンツ運営店に電話か、サイトにアクセスして解約申請を行うか」のいずれかです。ドコモ非公式なわけですから仕方がないと言えば仕方がないですが、不親切設計‥
解約(退会)手順
解約(退会)って何だか難しそうにも思いますが、決してそんなことは無いです。
手順その1・2の最後、支払い中のコンテンツが表示されて[詳細]をクリックすれば、解約まであと少し!コンテンツによって解約(退会)手順は異なりますが、だいたい以下のような流れで進んでいくと思って下さい。
とにかく画面の案内に従えば大丈夫です。もし、この方法で退会できないのであれば‥そのコンテンツのサポートセンターなどに問い合わせて対処を!
①詳細をクリックすると、[加盟店サイトへ]の文字が出るのでクリック
②登録中のサイトへ直接アクセスできるので、解約/退会等のボタンを探す
③見つけたら、クリック!
④ネットワーク暗証番号の入力画面が出れば入力
⑤[退会する]や[解除する]などのボタンが表示されていれば、さらにクリックし「次へ」
⑥―ご利用ありがとうございましたーと出ればOK!
ちゃんと退会できたか確認するには?
これだけではちゃんと退会できたかどうか心配ですよね。
しかし、コンテンツ確認方法の手順をそのまま行えばバッチリ確認できます!支払い中の場合は、継続課金や都度課金といったマークが表示されているかと思います。
退会手続きを行うと、[継続課金一覧]で表示されているコンテンツのところには[解除済]の黒いマークや、[当月末で解除]というマークが記載されているはずです。
注意したいのが、退会の手続きをおこなってすぐには表示されないという事。あくまでもサイト側の処理が終了した段階で反映されます。
dメニューだけじゃ解約不可?!
ここで記載した手順だけでなく、コンテンツサイトに直接アクセスして退会/解約手続きをしなければならない場合もあります。
特に解約できない!なんて不満が多発?しているTSUTAYAディスカスですね。
こちらのサイトはdメニューから行うだけは解約できず、直接サイトにいって手続きしないとダメなようです。
https://docomogennkinnka.com/suspension/
【まとめ】ドコモケータイ払いの内訳確認方法―不要アプリは退会せよ!
いかがでしたか?何に課金しているかを確認してから→必要かどうかを考えて解約するのがポイントです。
また、dメニューからバッチリ解約できた!と安心せずに、日を空けてからちゃんと退会できたか確認するのも大切です。
もし、できていなければサイトに行き直接解約して下さいね。こまめにチェックして無駄に支払うことは止めにしましょう!
コメントを残す